この記事では、私が診断士1次試験で実際に使った参考書・問題集・過去問を紹介しています。
診断士の勉強を始める人、問題をたくさん解きたい人にとっては、「どの参考書にするか」は合否に直結するほど大事なものでしょう。
しかし、合格はしたいけど、費用は最低限に抑えたいですよね。
そう思う方は、この記事で紹介する参考書と問題集を購入してみてはいかがでしょうか。
この記事では、「私が購入した参考書・問題集」と「必要な参考書・問題集」と「必須では無い参考書・問題集」に分けて紹介します。
必要な参考書・問題集だけ見たいという方はこちらからどうぞ。
診断士試験について解説した記事はこちらをご覧ください。

購入した参考書と問題集
私が買ったのは以下の4種類です。
- スピードテキスト7冊
- スピード問題集6冊
- 最速合格のための過去問題集7冊
- 過去問マスター6冊
基本的に、全7科目分買っています。
6冊しか買っていない「スピード問題集」と「過去問マスター」には以下の2つの理由があります。
まず「スピード問題集」は、「中小企業経営・政策」を買いませんでした。
診断士1次試験を受験した先人方の情報で、「中小企業経営・政策」は、tacの問題集よりテキストと過去問を使うと効率が良いとあったためです。
実際に、受験してみても、スピードテキストと過去問マスターを使っていれば6割は取れそうでした。
次に、「過去問マスター」は、「経営情報システム」を買いませんでした。
理由は、前提知識がある程度入っていたため、過去問マスターを使わなくても合格できると思ったからです。
事前知識がない人や全科目丁寧に勉強したい人は買って問題ないと思います。
必要な参考書と問題集
診断士1次試験に必要なのは、「テキスト・年度別過去問、単元別過去問」の3つです!
問題集を買わない理由は、問題集が過去問をベースに作られているからです。
また、費用的にも安く済むので、過去問を使った方が良いでしょう。
スピードテキスト
参考書はスピードテキストをお勧めします。
下のリンクは、企業経営理論のテキストのみなので、他の科目も欲しいという方は、Amazonの関連商品から購入してください。

- 頻出単元を分かりやすくまとめてあるから
- 「スピード」を第一にしながらも解説が丁寧だから
- 受験生の中で王道の参考書とされている
値段は1冊30000円弱で、他の参考書より高めです。
しかし、頻出論点や必要な要点を丁寧に解説してくれるため、読み込むことで結構な問題を解けるようになります。

公式サイトから無料ダウンロードできる年度別過去問
直近16年分の年度別過去問は、こちらから入手できます。
- 最初にどれくらい解けるかやってみる
- 勉強し直してから理解度を確認する
- 受験前に最終確認
年度別の過去問は本屋で買うこともできますが、公式サイトで無料で入手できます。
わざわざお金を出す必要は無いので、ダウンロードして使いましょう。
私は、iPadでダウンロードして使っていました。
過去問マスター(単元別の過去問)
資格勉強で使う教材と言えば、参考書と問題集ですよね。
その問題集にあたるのが過去問マスターです。

上のリンクは、企業経営理論のテキストのみなので、他の科目も欲しいという方は、Amazonの関連商品から購入してください。
過去問マスターは、過去問を分野別にまとめた問題集です。
上述した年度別の過去問は、「確認」という位置づけでしたが、過去問マスターは「弱点補強・練習」という位置づけです。
使い方としては、スピードテキストを単元で読んで、過去問マスターの該当箇所を解くを繰り返すことです。
これによって、無駄なインプット・アウトプットを省略し、効率的な資格勉強ができます。

必須では無い参考書と問題集
スピード問題集
スピード問題集は、スピードテキストとセットで使うことで、学習効果を飛躍させるという目的で販売されています。
しかし、スピード問題集では、過去の出題傾向から予測された問題や頻出論点が出題されています。
そのため、過去問をやっている事と大して変わりません。
過去問をサイトからダウンロードできない人や、買った方がモチベーションが上がるという人は、スピード問題集を買って勉強するのもありだと思います。
最速合格のための過去問題集
最速合格のための過去問題集は、年度別の問題集です。
年度別の過去問は、公式サイトで無料でGETできるので必須ではありません。
しかし、公式サイトでは、回答は掲載されていますが、解説がされていません。
そのため、過去問を解いたあと回答解説も欲しいという人はこの過去問集を買う価値があります。
おわりに
以上が私が実際に買って、失敗した経験をもとに厳選した参考書・問題集です。
合格はしたいけど、費用は最低限に抑えたいですよね。 1冊の値段も高いうえ、科目数も多いので、、、
参考書がそろったら、あとは勉強あるのみです! 頑張ってください!
Twitterやってるんで絡みたい方はぜひ!