こんにちは、まっしです。
この記事では、PayPayあと払いがどのようなサービスか紹介しています。
後半では設定のやり方も解説しているので、「あと払い良いじゃん!」と思った方は設定してみてください。
結論から言うと、PayPayあと払いとは、翌月にまとめて支払えて、PayPayボーナスをいっぱいもらえちゃう決済方法のことです。
PayPayには、既にPayPayカードというクレジットカードもありますが、それとどう違うのか等も解説しています。
PayPayカードとあと払いの違いについてを先に知りたい方はこちらをご覧ください。
- 国立大学に通っているブロガー
- PayPay関連の記事を多数書いている
- 日常の支出はほとんどPayPay払い
- ボーナス運用歴1年以上
PayPayあと払いとは
PayPayあと払いとは、今月の支払代金を翌月にまとめて支払いできる年会費無料の決済サービスです。
2022年2月から始まったので、まだ使ってない人も多いのではないでしょうか?
しかし、実はこいつ意外と優秀なんです。
PayPay残高をチャージしていなくても利用できるので、わざわざコンビニのATMに行ってチャージしたり、銀行口座からその場でチャージしたりする手間がありません。
これだけ聞くと、「PayPayアプリにPayPayカードを登録しているのと変わらないじゃん」と思う人もいますよね?
でも…

現在PayPayアプリにPayPayカードを登録することは出来なくなっています。
その代わりとして、新しくPayPayあと払いが利用できるようになっています。
PayPayカードを登録している方で、PayPayあと払いに変更したいと言う方は、こちらからどうぞ。
※変更後の支払いは、PayPayあと払いのみでPayPayカード払いが出来なくなります。
クレジットカードも、今月の支払代金を翌月にまとめて支払うシステムですので、PayPayアプリに登録出来ないから問題が発生するという事はないです。
ちなみに、PayPayあと払いは、必要なら分割払いも出来ます。
手数料の有無
申込にも利用にも手数料は一切かかりません。
2022年2月以前のPayPayあと払い(一括のみ)では、精算時に300円の手数料を取られていました。
しかし、2022年2月1日以降に新規申込を開始したPayPayあと払いは、手数料無料で利用することが出来ます。
参考にした記事はこちらです
PayPayカードとの違い
「PayPayあと払い」とは、当月に「PayPayあと払い」で利用した金額を、翌月まとめて支払うことができる「PayPay」の新しい支払い方法です。事前にPayPay残高へチャージする必要がなく、PayPay残高がなくても「PayPay」での支払いが可能です。
PayPayあと払い/PayPayカードとは – ご利用ガイド|PayPayカード (paypay-card.co.jp)
「PayPayカード」は「PayPayあと払い」が利用できない買い物に使えます。
PayPayのヘルプにこんなことが書かれてありました。
PayPayあと払いは、PayPay加盟店(オンライン・オフライン)での支払いが対象であるのに対し、PayPayカードは、PayPay加盟店以外(オンライン・オフラインが)での支払いが対象という点で異なります。
つまり、加盟店の決済ならPayPay後払い、PayPay加盟店以外でも、PayPay関連の決済を出来るようにするのがPayPayカードの役割というわけです。
※上でオンライン・オフラインという表記がありますが、オンラインが意味するのは、PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物のことです。
オフラインは実際の店舗のことを指します。
オンラインでは2022年3月1日からPayPayあと払いを利用できるようになりました。
PayPayあと払いの利用開始について – お知らせ – Yahoo!ショッピング
あと払いキャンペーンについて
PayPayでは、2022年3月31日まで、下の2つのキャンペーンを開催しています。
- 指定支払い方法での決済で1%戻ってくる!キャンペーン
2022年12月1日~終了日未定 - 指定支払い方法での決済でさらに1%戻ってくる!キャンペーン
2022年2月1日~2022年3月31日まで
対象になるには
1と2のキャンペーンの対象になるための条件は同じです。
PayPayアプリの場合、支払い方法を「PayPayあと払い」もしくは「PayPayカード払い」にするだけです。
上で解説したように、現在は、「PayPayカード払い」は新しく利用できません。
これから利用する方は、「PayPayあと払い」になります。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールでもキャンペーンは適用されます。
この場合は、支払い方法の選択で、「PayPayあと払い」を選択すると、キャンペーンの対象になります。
ボーナスについて
ボーナスは、通常のPayPayステップに上乗せで還元されます。
キャンペーンで貯まったPayPayボーナスは、普段の買い物で使うも良し、PayPayボーナスで運用するも良し!
私は、どうせなら増えた方が嬉しいと考えてしまうので、PayPayボーナスは全額ボーナス運用に回していますw
以下の記事でボーナス運用を1年やった結果や、運用中やったこと・やらなかったこと等を紹介しているので、よろしければ読んでいってください。

PayPayあと払いの設定
PayPayカードを使ってPayPayあと払い決済をするための設定を紹介します。
PayPayカードを持っていなくてもPayPayあと払いの設定は出来ます。
ミニアプリからPayPayあと払いを選択して申込むと、審査が始まります。
審査に通ると、後払いを利用できます。
詳しくはこちらこちらからどうぞ。
- https://www.paypay-card.co.jp/を開く
- 会員メニューからログイン
- カード番号、ご利用可能額からカード番号を控える
- アプリを開き、アカウントから支払い方法の管理を開く
- PayPayあと払いの設定をする
- 設定の後半でカード番号をつか手設定を完了させる
文字だけでは分かりづらいと思うので、画面付きで解説します。
③までは、PayPayアプリ外の作業になります。 こちらから飛んで操作してください。
カード番号を設定で使うので、必ず控えておきましょう。
次に、④についてです。下の画像の場所に行き、画面右側の”支払い方法の管理”を押してください。

すると、下の様な支払い方法の管理画面に移動します。
PayPayあと払いを開いて、説明に従って設定してください。
設定の後半で、控えておいたカード番号を入力します。

設定が終わると、登録完了です。と言われても、本当に出来ているか不安になりますよね?
そんな方は下のようになっているか確認してみてください。
- 上の画像の”Yahoo!ウォレットからインポート”を押して、下の画像の様に、PayPayカードが”登録済みクレジットカード”になっている
- 支払い画面で、PayPay残高の所を押して、支払い方法をPayPayあと払いに変更出来る
また、PayPayあと払いの設定を完了した人は、PayPayカード払いができなくなりますが、あまり気にしなくても大丈夫です。
あと払いもクレカも同じようなものなのでw

以上のたった6ステップで登録できます。
クレジットカードは苦手という方は無理しなくてもいいですが、そうでないなら登録した方がお得ですね。
おわりに
PayPayあと払いの魅力は伝わりましたか?
PayPayあと払いを利用すると、チャージの手間が省けるし、還元率も上がります。
まだ利用してない方は、ぜひ利用してみてください。
3月31日までですよ!
普段は勉強系とPayPayに関することを中心に記事を書いています。
Twitterのアンケート機能を使って記事を書くことがあります。あなたの勉強・生活スタイルを記事に反映させてください!