こんにちは、まっしです。
皆さん、iPadで何をしていますか?
iPadは自分には使いこなせない物なんて思っていませんか?
- iPad欲しいけど使う機会が思いつかない人
- パソコンがあれば十分とかんがえている人
- iPadで勉強してみたい人
勉強

基本的にiPadは何でも出来ます。
使い心地を感覚的に表現するなら、スマホ以上パソコン以下の性能という感じです。
というのも、作業・目的によって使いやすい/使いにくい面があるから一言で断言できないのが実際の感想です。
さて、大学生活のメインとなるのは勉強ですよね。
その勉強を最大限に効率化してくれるのがiPadです。
私がやっているiPad勉強法を大公開&おすすめアプリとかも紹介していきます。
講義のノート

私はiPadで講義のノートを取っています。
使っているアプリはGoodNotes5です。これについては別記事を書くかもしれません。人によっては教科書まで電子化している人もいるけど、デメリット満載だから私はやっていません。ちなみに教科書電子化のデメリットは次の通りです。
- スキャンに費用がかかる
- 教科書を電子化する時間がもったいない
- 開きたいページを探しずらくなる
iPad勉強法は効率化を求める物です。
時間と費用をかけるなら、iPadで勉強するメリットが無くなってしまうので、辞めといた方が良いかもですね。次に、iPadでノートを取ることのメリットは以下の通りです。
- デザインが自由自在にできる
- 紙とペンを買わなくても良い
- 教授からの資料をダウンロードして書き込める
紙のノートより自由度が高いから、いつもよりレベルが高いノートを取ることが出来ます。
さらに、大学4年間の紙とペンに使う費用が無くなります。ちなみに、授業の資料ってオンライン上にアップされますよね?それを印刷せずに書き込めるようになるので、寝坊した人に急いでプリントして講義に行くなんて事が無くなりますよ!
goodnote5については、詳しく記事を書いているのでこちらからどうぞ!
英語

単語覚えるのって、大事だと分かってはいるけど面倒ですよね。スペル、意味、発音、派生等、単語1つでも色々覚えることが多いから嫌いという方もいるかもしれません。普通なら、単語帳を開いてスマホで発音を聞きますよね?しかし、iPadなら、一台で完結させることが出来るのです!
私は、アプリを購入→単語を見る→聞く→書くと言う流れでした。これなら、面倒な事を全部すっ飛ばす事が出来ます。特に大学生はTOEICを受ける人が多いですよね?
- 紙でやるのはめんどくさい!
- とにかく効率的に勉強したい!
ファイル

これは頻度としてはあまり高くないのですが、Apple製品に始めから備わっているファイルアプリを使っています。例えば、講義を受けていて参考資料を見ているときに、書き込みたくなった。しかし、あまり重要では無いからgoodnoteで開くほどでは無い。そんな時に、ファイルにダウンロードして、そのまま書き込みます。
テスト勉強をする時には、また参考資料を見直せば思い出せるので、問題ないかと思います。「書き込みたいけど、面倒くさい。」という時に活躍してくれるのが純正のファイルアプリです。
読書
Kindle

Amazonが提供しているサービスです!聞いたことがある人も多いのでは無いでしょうか?
Kindleでは小説、実用書、漫画など幅広いジャンルの本が読めます。しかし、Kindleに参考書はあまり売っていません。だから、純粋に読書をしたいときに利用しています。
最後に、私がKindleを使う場面を紹介していきます。
欲しい漫画がある時

漫画は巻数が多い物もあり、かさばるからKindleで読む事が多いです。一人暮らしの狭い部屋に大量の読まない本を置くのは抵抗感がありますよね。Kindleはペーパーレスだから、かさばることは無いし、紙代がないので安くなっています。場所もお金も無駄になるから、Kindleで安く買って快適な一人暮らしにしてはいかがですか。
無料本で読みたい本がある時

Kindleには、無料本という物があります。最近出たばかりの本は多く無いけど、十分楽しめる本が一杯あります。注意点は、Kindle本は誰でも書いて売ることが出来るから、つまらない本もあると言うことです。十分に注意して買いましょう。ちなみに、私は歴史好きなので、三国志の無料本を読んでます。
カラーで読みたい本がある時

筋トレ本や料理本にあるケースですが、カラーで読みたくなりますよね?そんな時にiPadがあれば、いつでも場所に困らず、カラーで読んで保管することが出来ます。ちなみに、KindleはiPhoneでも読めますが、画面が小さいからおすすめしません。
大きい画面で無理なく楽しく読めることもiPadの魅力ですね。
まとめ
いかがでしたか?
今度、お得な買い方・おすすめのiPad周辺機器・GoodNotes5の使い方を紹介します。
ぜひ読みに来てください。
人生を効率化して、もっと楽しいことをするために大学の勉強を効率化させましょう。
まっしの会社では、Twitterで記事の投稿や我々の日々の生活の一部をつぶやいています。気になる方は、ぜひフォローお願いします!
まっしのTwitter:https://twitter.com/masshi_bgdmr?s=21
かふぇごーすとのTwitter:https://twitter.com/Cafe_ghost_?s=20
まっしの会社公式Twitter:https://twitter.com/masshi_compa?s=20