こんにちは、まっしです。
この記事では、大学生におすすめのニトリの収納アイテムを紹介しています。
「使い方によってはこんなこともできるよ」とか、「どっちかというとこっちの方が便利だよ」という視点で書いています。
「来年から大学生だ!一人暮らしヒャッホーイ!」とワクワクしている新大学1年生や「なんか部屋がぱっとしないから買い直したい」と考えている現役大学生に向けた記事になっています。
ニトリとIKEA、無印良品の比較➡ニトリアプリについて➡オススメの商品という構成になっています。特に、ニトリアプリは、新生活アイテムを買う時に使うと、めちゃくちゃポイントが貯まるので読んでってください!
- 国立大学に通っているブロガー
- ニトリでバ○トする人
- 部屋の物はほぼニトリでそろえたニトリ玄人
- 身軽に出かけることが大好きな人
というワケで人よりニトリについては詳しいので、記事の信頼性は保証します。
※この記事で紹介する商品は、全てニトリネットで購入できます。ポイントを貯めたい方はニトリネットをご利用ください。
ニトリ・IKEA・無印良品の比較
本題に入る前に、家具やインテリアをどこでそろえようか迷っている人向けに、IKEA・無印と比較してみます。
ニトリネット、無印良品オンラインストア、IKEAオンラインストアで値段別に各ジャンルを調べてまとめました。
安い・普通・高いの3段階で評価しています。
ジャンル | ニトリ | IKEA | 無印良品 |
---|---|---|---|
寝具 | 安い~高い | 安い~高い | 普通 |
デスク | 普通 | 安い | 高い |
チェア | 安い~普通 | 普通 | 安い |
ソファ | 安い~高い | 安い~高い | 高い |
テーブル・こたつ | 安い~高い | 安い~普通 | 高い |
棚 | 安い~高い | 安い~普通 | 普通 |
収納 | 安い~普通 | 安い~高い | 普通 |
風呂 | 普通 | 安い | 安い |
キッチン | 普通 | 普通 | 普通 |
ニトリの特徴は、安めの商品から少し高い商品までそろえている品揃えの豊富さです。
無印良品は家具・インテリアメーカーというよりは、「生活に関する物は何でもありますよ」といったメーカーなので、品揃えの面ではニトリに劣ります。しかし、無印良品のデザイン性はニトリより優れている点があります。
IKEAも品揃えではニトリに劣りますが、価格競争ではニトリと同等と言って良いでしょう。ニトリは「お、ねだん以上、ニトリ!」の宣伝をしていますが、探せばIKEAでも同価格帯の物はあります。
と言うわけで、家具・インテリアを買うときは、次のステップで探しましょう!
- ニトリで気に入った商品があるかどうか探して買う
- ①で無かったら、IKEAで同価格帯の物を探して買う
- ②でも無かったら無印で気に入った物を買う
安くて品揃えが豊富な、ニトリ・IKEAの順に探して、それでも気にいったデザイン性の物が無かったら無印で買うのが良いでしょう。最後に頼るのは無印の”simple is the best”って事ですかね笑
ニトリ会員について
ニトリ会員になると、ポイントが貯まるようになり、貯まったポイントは普段の買い物で使うことができます。
また、会員になると、会員証が発行されます。会員証にはカードとアプリの2種類がありますが、アプリで会員登録した方がお得です。
ニトリ会員になると?
- 税込み110円で1ポイント貯まる
- アプリ会員なら税込み110円で2ポイント貯まる
- 貯まったポイントは1ポイント1円で使うことができる
ニトリで大きな買い物をする機会は多くは無いはずです。どうせなら沢山買うときに、ポイントも沢山貯めようと思いませんか?
例えば、1000円くらいの買い物をして、10ポイントもらうよりも、5万円の買い物をして、500ポイントもらった方が嬉しいですよね笑
こんな感じで、新生活のアイテムをまとめて買うときは、会員になってポイントを貯めましょう!
デスク
まずは、デスク上の収納です。
TwitterとかYouTubeを見ていると、デスク上に収納するよりもデスク上はスッキリさせる人の方が多いです。というわけで、ここではデスクを拡張させるようなアイテムを紹介します。
また、デスクの近くに棚を置くことで、デスク上に物を置かずに済むのでオススメです。棚の紹介を読みたい方はこちらからどうぞ
デスクパネル

- デスク上はスッキリさせたいけど収納スペースが欲しい人
- 付箋とか写真を貼りたい人
- タスクを貼り付けたい人
- 机に穴を開けずにパネルを置きたい人
小学校に入るときとかに子供用デスクみたいな物を買ってもらいませんでしたか?
子供用デスクなら、いっぱい収納があるし、付箋とか写真とかを飾るスペースもあったはずです。
しかし、大学生のデスクとなると、子供用デスクより小さめになり、付箋とか写真を貼るスペースが無くなります。他の所に貼ろうとしても、賃貸なので壁とかに貼るのは気が引けますよね。
特に、タスク管理に付箋を使う人なら、見えるところに置いておきたいはずです。目線を上げたらすぐにデスクパネルを見てタスクを見ることができるので、貼る場所としては最適です。
このように、デスク上はスッキリさせたいけど、収納スペースが欲しいという人は、デスクを拡張させてくれるデスクパネルがオススメです。

デスク上の収納は、ニトリよりもAmazonとかで売ってる商品とかの方が使い勝手が良いので、この記事では紹介しません。
デスク上の収納について詳しく知りたい方は、下の記事をどうぞ。

棚
棚を買うときに注意したい事は次の通りです。
- 退去時の事を考える
- 棚に入れる物を考える
大学生活の4年間だけなので、あまり大きくなくても大丈夫ですし、重すぎると退去するときに大変です。また、棚に入れる物をあらかじめ決めておくことで無駄に大きな物を買わずに済むので、部屋を広く使うことに繋がります。
Nポルダ

- 賃貸に済む予定の人
- 組み立てを簡単にしたい人
- 空間を上手く使いたい人
賃貸に済む予定なら、大きな棚はいらないですよね。退去するときの労力も考えると、Nポルダが最適です。もしも、「収納が足りない!」という事態に成ったとしても、追加用の部品を購入すれば付け足すことが出来ます。
組み立てについてですが、Nポルダは突っ張り棒で出来ているので、めちゃくちゃ簡単です。ただ、少し重いので運ぶときや組み立てるときは誰かと一緒にやりましょう。
一人暮らしの収納において重要なのは、3次元的な収納を意識することです。
多くの人は、1Kもしくは1Rに住むはずです。「倉庫として追加で1部屋契約」なんて出来れば最高なのですが、そんなことは出来ないですよね。
なので、Nポルダのように横だけでなく縦にもおけるような収納は重要です。
Nクリック 簡単組み立てシェルフ

普通のカラボと比べると、変な形をした収納ですよね笑
ありふれた形のカラーボックスよりも、変な形をした方がおしゃれな雰囲気がでますし、部屋のアクセントにする事ができます。
Nクリックの特徴は、組み立てが簡単だと言うことです。ネジを一切使わないので、ドライバーもいりませんし、押し込むだけで組み立てる事が出来ます。
ちなみに、私はこれを買いました。隙間にNインボックスを入れて大学の教科書・資料や賃貸の契約書をしまっています。
ぶっちゃけると、iPadを使っていれば大学で配られる資料はGoodNotes5にしまったら、全てゴミ箱行きにできます。なので、実質的に、Nインボックス一つで大学関連は済んでいます。

カラーボックス

テレビを見ていると、NクリックのCMを見かけませんか?
あれを見て心底思うのですが、組み立てが簡単ってだけで2倍もねだんが変わるっておかしくないですか?笑
カラボの組み立てがめっちゃ難しいというなら理解できますが、そこまで難しいというわけでは無いです。カラーバリエーションも、Nクリックは3種類、カラボは一部ネット限定ですが13種類あります。
なので、NクリックのCMに騙されずに大人しく、安くてバリエーションが多いカラボを買いましょう。

Nインボックス

上にあるNクリックのところで書いたNインボックスとはこれのことです。
Nインボックスの使い道としては、資料を入れたり本を入れたりと何でも収納できます。
カラーボックスやNポルダと組み合わせて使うと、見た目がごちゃごちゃしなくて済むので、見た目も綺麗に見せたい人は買うべきです。

また、このフタがあると、ボックスに入っている物を周りから見えなくなります。見られたくない物を入れるのにピッタリです!

押し入れ・衣類収納
押し入れ収納キャリー

- 押し入れの物を頻繁に出し入れする予定の人
- 重い物を押し入れに入れる人
- 出し入れが面倒な人
押し入れ収納キャリーがあると、押し入れに入れた物の出し入れが簡単になります。重い物をしまっている場合、取り出すにも収納するにも一苦労ですよね。それが引っ張り出すだけで解決するのでめちゃくちゃ便利です。
しかし、収納で意識しなければならないのは横幅ではなく縦幅です。このキャリーケースだと、縦幅を意識した収納が出来ないのが難点です。

たて横伸縮 押し入れ整理ラック

上の押し入れ収納キャリーでは解決出来なかった縦幅問題を解決してくれるのがこの商品です!たて横伸縮押し入れ整理ラックは、突っ張り棒を伸び縮みさせるだけで高さ・幅調節できるので簡単に取り付けられます。シングルサイズの布団が2つ入るスペースを確保できるので、結構広く使えます。
縦幅をあまり気にしないと言う方は 横伸縮 押入れ整理ラック CHS通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)からどうぞ。楽天になかったので、購入したい方は上のリンクからどうぞ。
すこし改造すると、ラックの上にラックを載せて縦幅を加えることが出来ます。「押し入れの上のスペースが余っていてもったいない」と感じる方は買うべき商品です!

風呂・脱衣所
ステンレスシャワーラック

これあれば、浴室の収納ラックはいりません!全部そろっています。
このラックの特徴は下の通りです。
- シャワーホルダーにぶら下げるから空中に収納できる
- 浴室に置きたい物全ておける
ラックを地面に置かずに済むと言うことは、浴室を広く使える事に繋がります。それに、 地面にラックがあると、水で流した泡がボトルとかにかかってヌメヌメしてきますが、空中にあるので、ヌメり汚れの掃除もなくなります。
ちなみに、1年間使ってみましたが、さびることもないし、ヌメりが出たり汚れが出たりする事はなかったです。

強力突っ張り棚

何度も言いますが、収納で大事なのは縦のスペースです。部屋ごとに違うと思いますが、洗濯機の上とかのスペースって空いてますよね?
ニトリには、洗濯機ラックという結構デカ目のラックが売っていますが、それを買うよりはこの突っ張り棚を買った方が、安上がりだし、圧迫感がなくなります。
実際、私は洗濯機の上にこの棚を置いています。上にはバスタオルや着替えなどを置いていますが、収納規模としては十分機能してます。

ちなみに、洗剤を置くラックは下の商品を使っています。棚の上に洗剤も置くとなると、スペース的にキツくなるので、洗濯機横にも収納できるスペースがあるなら付けた方が良いです。

キッチン
ステンレス突っ張り棚

このステンレス突っ張り棒は私がバ○トしている時の経験から、オススメ商品に選出しました。
ある日の接客にて
お客さん:「シンクは狭いし、隣もIHしかスペースがないんですよ。」
私:「それは大変ですね笑」
お客さん:「シンクの両端に3㎝くらいの幅があるんですけどちょうど良い物ってありませんか?」
と尋ねられ、困ってしまったという経験がありました。このラックバ○ト先の店舗にはなくて、当時はラックの存在も知らなかったので「ないですね~」で終わってしまいました。
と言うわけで、シンク横に洗い終わった皿やキッチン用具を置くスペースがない人にオススメの商品です!

シンク下ワイヤーラック

- 排水パイプが通るかどうか
- たて幅が余っていないか
キッチンに置く物って意外と多いんですよね。なので、シンク下のスペースを上手く使うには、やはり、たて幅を意識した収納をしなければいけません。
それと同時に、排水パイプに干渉しないかどうかを確認して購入する必要があります。
このシンク下収納ラックなら、ステンレス板が取り外し可能なので、事後的に排水パイプを避けて置くことが出来ます。わざわざ、長さ・高さを測って、大丈夫かどうか確認して買わなくて済むので、手間が省けてありがたいです笑

おわりに
大学生の一人暮らし程度なら、そんなに高い物を買わずとも収納には困らないはずです。
この記事内で紹介した物を買っとけば、とりあえず生活には困らないくらいには紹介したので、参考にしてみてください。
ちなみに、私がニトリでそろえたときの総額は6~7万円くらいでした。そこから、マットレスとか買ったんで、実際は8万なんですけど笑
ニトリの良いところは、「種類の豊富さ」と「価格の豊富さ」です。
自分が何を重視して、何を捨てるかを意識して部屋作りするのが、部屋作りの醍醐味ですよね!
SNSで大学生ブロガーの日常・記事の宣伝・資格勉強している姿とか発信してます。気になった人はフォローしてくれると嬉しいです!
まっしのTwitter:https://twitter.com/masshi_bgdmr?s=21
かふぇごーすとのTwitter:https://twitter.com/Cafe_ghost_?s=20
まっしの会社公式Twitter:https://twitter.com/masshi_compa?s=20
まっしのInstagram:大学生ブロガーの日常(@msunist_vlog) • Instagram写真と動画