こんにちは、まっしです。
この記事では、この冬の寒くて辛い作業を暖かく乗り越えるアイテムを紹介していきます。
「手が寒さで震えて上手くタイピングできない。」「とにかく寒がりだから暖かくしてないと死んでしまう!」という方は多いのではないでしょうか?
私は、高校までは「気合いで何とかなる!」と真面目に思っていましたが、大学に入るとやはり寒さには勝てません。歳ですかね笑
と言うわけで、デスク周りにあると冬でも暖かく作業できるアイテムを紹介していきます。一部、Amazonブラックフライデーの対象商品となっています。
乾燥から体を守る
冬は乾燥と寒さとの戦いですよね。特に乾燥は、喉が痛くなったり手がカサカサになったりと、本当に嫌な相手です笑
デスクまわりを加湿する加湿器

- 小さいから持ち運びが便利。
- 最大10時間連続加湿できるから、丸一日の作業でも安心。
- ナイトライトモードで色が変化するから気分転換できる
この卓上加湿器は、4時間を超えると自動で電源が落ちるようになっています。また、動作音が30㏈以下の低音なので、作業中でも気にせず集中できます。
私の友達が「寝る時に枕元を加湿するだけならこれで足りるかと思って買ったけど、無理だった」と言っていたので、就寝時に加湿したい人は下の部屋全体を加湿できるものを買うことをお勧めします。

部屋全体を加湿する加湿器

- 6種類の柄があるから、部屋に合わせて選ぶことが出来る。
- ヒーターのオンオフ、ミストの量を調整出来る。
- アロマオイルを垂らすとお気に入りの香りでリラックスできる。
この加湿器は、木造和室なら6畳、洋室なら10畳に対応しており、一人暮らしの大学生にはちょうど良い対象範囲となっています。また、ヒーターをオンにすることで、より加湿能力がアップしたり、空間に合わせてミストの向きを変えたり出来ます。
部屋全体を加湿するだけで無く、寝る時やデスクで作業をする時など、一定の時間、同じ場所にいるときはピンポイントで加湿する事が出来るのが魅力ですね。適切な湿度はウイルス対策にも効果的なので、これからの季節で風邪を引かないためにも加湿は重要です。

寒さで震える手を暖める
震えた手でパソコン作業なんてやってられないですよね。ぽかぽかの状態でこその高速タイピングです!
指先ヒーター

- 指先まで無い手袋だから、細かい作業もできる。
- フリーサイズだから男女問わず使用できる。
- 指先に行く前の血液を温めるから、末端冷え性の人におすすめ。
暖房を付けていたとしても、PCを触ったり、ずっとペンを握っていると、どうしても指先が冷えてしまいますよね。普通の手袋を付けても良いけど、指先の感覚が鈍るからいつも通りの事が出来ないなんてことはありませんか?そんな時に、使いたいのが指先ヒーターです。
人によっては、この上に手袋を付ける人やヒーターを手のひらの方に付ける人がいるようです。冬に手袋をして自転車に乗るときでも使えそうですね。
しかし、USB接続なので、家にtypeーCしかケーブルがない人は買わなければいけません。

机から体を暖める

- 水をこぼしても感電しない。
- 足場に置くこともできて汎用性が高い。
- サイズが78 x 33 cmと大きいから、デスク全体を暖められる。
この記事内で一番オススメしたい商品です!
40℃、45℃、50℃の3段階温度調整のほか、普通のマウスパッドとして使うことが出来ます。また、デスクだけなく、キッチンマットやフットウォーマーとしても使うことが出来ます。
「机が冷たくて手がかじかんできたな」と思ったら、デスクに敷いて、「足下が冷たい」と感じたら床に敷く、最高ですね。これさえあればこの後紹介する暖房商品はいりません!

飲みたいときに注げる
先が細くて注ぎやすいポット

- 先が細いからコップに注ぎやすい
- ガス火・IH対応だから心配無用
- シンプルな黒だからどの部屋にも合う
握りやすい取っ手と細い注ぎ口が特徴のポットです。
キッチン用品は生活感が出やすく、だらしなくなりがちですよね?
シンプルな黒で統一されているため、キッチン用品を黒で揃えている方、または、これから買いそろえる予定の方には特におすすめです。

スタイリッシュで温度が選べるポット

- 70℃、80℃、90℃、98℃の4段階で温度調節が可能。
- 容量の割に本体が大きくないからデスクにおける。
- カカオブラウン、カシスレッド、ブラック、ホワイトの選べる4色展開。
カップラーメンを食べるときと、一気にお茶を啜りたいときでは、望ましい温度は違いますよね。他のポットではあまりない80℃もあるので、今すぐお茶やコーヒーを飲みたいときに便利です!
また、沸騰中は水位窓のガラス管が赤く、保温中は青く光るので、その時々の状態が一目で分かります。
本体サイズ:28 x 21.8 x 25.6 cm(L×W×H)

いつまでも暖かい状態を保つ
マグカップ

- 7色のバリエーションがあるから、デスクの色と合わせられる。
- フタ付きだから他のマグカップよりも更に保温性に優れている。
- シンプル奈デザインと丸みがあってかわいい形状。
真空マグカップなので、冷たい飲み物を入れても結露せず、熱い飲み物を入れても、側面は冷たいままです。シンプルでどのデスクにも合いそうですね。
色は、黒・ステンレス・パウダーピンク・ミルクホワイト・ネイビー・ホワイト・ダークブラウンの7色です。また、飲み口が丸くなっているので、洗いやすくて飲みやすい形をしています

気づいたら冷たくなっている膝元を暖める
電動ブランケット

- 8つのヒーターがあるから暖まりやすい。
- 柔らかくて軽いのが特徴のフワンネル素材を使用しているからさわり心地が良い。
- 150×80㎝だから膝掛けだけで無く、毛布、体に巻くなどの使い方が出来る。
作業をしている時に寒いからといって毛布を引っ張りだして、肩や膝にかけた経験はありませんか?私はあります!
それも良いのですが、毛布は重いしかさばるので、思ったより暖かくならないですよね。フランネル素材を使っていて、軽いし柔らかいので自分好みの形に変えることが出来ます。

足の指先まで暖める
電動フットウォーマー

- 消し忘れを防ぐタイマー機能があるから安心。
- 洗濯可能だからいつでも清潔に使える。
- 足だけで無く、座布団として使ったり、手やお腹など体を温めることが出来る。
この足温器は、25~70℃の温度調整と両面加熱が可能です。また、ボタン付きなので、暖めた空気を逃がすこと無く、足全体を暖めることが出来ます。
体を動かさないと、足は真っ先に冷たくなりますよね。特にデスクワークとかやっていると足の冷たさが気になって集中できません。足を温めることで、集中して作業できるようになりますよ!

フットクッション

- シンサレート綿使用だから一般面より1.4倍暖かい。
- 電気不要だからお財布に優しい。
- シープ調ボア生地でふわふわ&内側にアルミコーティング生地使用で床からの冷気を遮断。
今まで紹介してきた暖房系商品はすべて電気を使用していますが、これは電気不使用です。「シンサレート」は、線維が複雑に入り組んだ構造で、底に多量の空気を含むことで優れた保温性を実現しています。つまり、空気を沢山含めば含むほど暖かくなると言うことです。足入れ部にあるボタンを調整することで、足と間の空気の量を調節できます。
サンタさんのブーツにありそうでかわいいですよね笑
おわりに
いかがでしたか?
冬でも暖かく作業できるアイテムは見つかりましたか?寒さと戦いながら作業しても良いパフォーマンスは出来ません。特に手足を温めることで全身の血流をよく出来るので、指先ヒーターとフットウォーマーはオススメです。ぜひ購入をご検討下さい。
まっしの会社では、Twitterで記事の投稿や我々の日々の生活の一部をつぶやいています。気になる方は、ぜひフォローお願いします!
まっしのTwitter:https://twitter.com/masshi_bgdmr?s=21
かふぇごーすとのTwitter:https://twitter.com/Cafe_ghost_?s=20
まっしの会社公式Twitter:https://twitter.com/masshi_compa?s=20
まっしのInstagram:大学生ブロガーの日常(@msunist_vlog) • Instagram写真と動画