こんにちは、まっしです!
今回は、anker life p3 を買ったので、紹介します。
イヤホンマニアの方であれば、わかると思いますが、life p3 といえば、ankerの最新作ですよね。それを、初心者が使ってみました笑

「life p3ってどうなんだろう。」
「新しいイヤホン欲しいんだよね~」
と思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
- 自身が体験したことに基づいて、ブログ・SNSで情報発信。
- AftershokzのOpenMoveを愛用してた。
- 騒音がひどいところでもイヤホンを使いたくなり、ノイズキャンセリング付きのイヤホンを探す。

life p3 を選んだ背景
life p3を選んだ背景は、私について話さなければいけない。笑
「うっせー、life p3について早よ教えろ。」という方は、飛ばしてOKです。
しかし、具体的ににどんな状況でlife p3に需要があるのかわかると思うので、参考にしてみてください。
第一章:帰省中の物語

そう、僕は山形から、実家に帰省しました。
その時、ローカル線に乗っていたんですよ。
ローカル線は、新幹線とかとは異なり、騒音が激しいですよね?
さらに、僕が使っているイヤホンは、骨伝導イヤホンなので、騒音丸聞こえ!笑
※骨伝導イヤホン:耳をふさがずに音を聞くことができるイヤホンのこと。
「電車乗ってる時は、ダウンロードしたプライムビデオを見よう!」
と意気込んでいた私ですが、音が何も聞こえず、結局諦めました。
骨伝導イヤホンについては、過去に記事を書いているので、そちらを参考にしてください。
第二章:インビの誘惑

第一章で伝えた通り、骨伝導イヤホンでは、限界があることを痛感し、まっしの会社ブログチームに相談しました。
実際のLINEでの会話
まっし:どうしよう!音が聞こえないぞ~
インビ:あーん、これがいいと思うよ笑笑、ankerの最新作 life p3!
まっし:そうなのか、でも俺イヤホン分らんからな~
インビ:それがだめなら、AVIOTのイヤホンもいいと思うぞ。
まっし:AVIOTかー、調べてみよ!↓↓
https://aviot.jp/product/te-d01q
====================================
といった具合に、押し売りされました笑
嘘です、シンプルにおすすめしてくれました。ありがとう!
AVIOTについては、インビが記事を書いているので、読んでみてください。
そして、調べてみたところ、AVIOTは九月に入らないと届かないということが分かり、一刻も早く欲しい私は、 life p3 を選んだという結末です。
life p3 を選ぶときに参考にしたこと
次に、life p3を選んだ時に参考にしたことを紹介します。
価格

まずは、価格です。
ここは、万人共通の要因だと思うので、逃せませんよね笑
life p3 の価格は、カラーがブラックなら¥8,990円、それ以外なら¥9,980円でした。
詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
まあ、大学生なので、安くて品質が良ければ嬉しいです。
私は、他のイヤホンと比べて、機能性やデザイン性がよくて、値段が安ければポチります。補足ですが、私の予算は、1万円でした。
色々なイヤホンをAmazonで探したのですが、life p3 を超えるコスパを実現する物はありませんでした。
ちなみに、ほかの候補にあったのは、AVIOTです。
ノイズキャンセリング

私は今まで、イヤホンにこだわりはありませんでした。
なので、2,000円くらい有線イヤホンとちょっと頑張って購入したAftershokzのOpenMoveしか使ったことがありませんでした。
「ノイズキャンセリングとかあって意味あるの?」
「骨伝導イヤホン使ってたら、ノイズカミングだよ笑笑」
という風に、つまらないことを語っていました。
「まあ、一回くらい試してみるか、電車で音楽聞く時に役立ちそうだし」
といった感じで、ノイズキャンセリングが選んだ理由の一つです。
本体色
最後は、本体色です。

このように、ブラック・オフホワイト・ネイビー・コーラルレッド・ライトブルーの5色があります。
私は、派手なものが好きなので、「赤とか黄色ないかな~」と思っていましたが、この5色の中に派手なものはありませんでした。
しかし、ネイビーの落ち着いた感じと、それでも何か他とは違う重厚感、まるで何かを生み出そうとしているような感覚がして選びました!
独特な感想なので、気にしないで良いのですが、耳につけた時の色は結構目立つので、
慎重に選んだ方が良いと思います。
life p3 の性能
次に、性能についてです。
僕自身は、それほどイヤホンに詳しいわけではないので、めちゃくちゃ引用しています。
もし、情報の出元から見たいという方は、下のボタンからどうぞ。
ノイズキャンセリング&外音取り込みモード
anker製品は、アプリと連動して、モードを切り替えることができます。
その中の一つが、ノイズキャンセリングと外音取り込みです。
ノイズキャンセリング
周りの音を遮断する機能です。
主に、騒音がうるさいとき、一人で音楽や動画に没頭したい時に使うモードです。

外音取り込み
イヤホンをしていても、外の音がある程度聞こえるようにする機能です。
主に、外の音が聞こえていなければ危険な歩いている時や、誰かの話を聞いている時に利用しています。
「ちゃんと話聞けよ!」とは言わないでくださいね笑

長時間再生・短時間充電

次の魅力的な機能は、”長時間再生・短時間充電”です。
これが、個人的には、革命的でした。
- イヤホン本体のみの再生時間が7時間!
- イヤホン本体+充電ケースの再生時間が35時間!
- 2時間の再生に必要な充電時間が2時間!
これやばくないですか??
夜、帰ってきてすぐに充電すれば、もしかしたら、明後日まで充電持ちますよ!笑
「イヤホンを探す」機能

最後に便利な機能が、「イヤホンを探す」です!
イヤホンは、小さいので、無くしたときに探すのが大変ですよね??
私は、ほんっとに物をなくすのが得意なので、この機能に感謝しています。
「あれ、どこ行ったっけ?」と悩む時間が無くなります。
「イヤホンを探す」機能は、アプリを通して、デバイスから大きな音を鳴らします。
※Bluetoothの範囲内のみなので、「どっかに落としてきてしまった」というような時には役立ちません。
life p3 の良い点
皆さん、レビュー記事のお待ちかねですよ笑
良い点について答えていきまっす!ぜひ参考にしてみてください。
コスパが良い

まずは、コスパ最強だということです。
life p3には、12個の機能が公式HPで紹介されています。
これだけの高機能でありながら、1万円を切っています。
また、音質が良く、私が今まで使ってきたイヤホンの中で1番です!
ここだけの話~Appleには内緒~
皆さん、Appleの人気イヤホン、AirPodsをご存じですよね?
AirPodsの売り文句知っていますか??
「魔法が得意なファミリーです」
とappleオンラインストアに書いていました。
「は!?」と思いませんか?
デザイン、音質ともに負けていないクオリティにも関わらず、3万円もするイヤホンを買いますか?
初心者でも使いやすい

次の良い点は、初心者でも使いやすいと言うことです。
最初の接続が完了したら、アプリを通して色々な機能を使いこなすことが出来ます。
現代人の皆さんなら、1分もかからずに、使いこなせると思います。
そのくらい簡単に操作できるので、初心者の方でも安心して使うことが出来ます。
実際に私がそうでした笑
充電のモチが良い

充電のモチについては、先ほど説明したので、私が元々使っていたAftershokzのOpenMoveと比べてみます。
OpenMoveは最長でも7~8時間ほどで充電切れになってしまいます。
また、イヤホンケースが無いため、出先で充電するにはモバイルバッテリーを持ち歩かなければいけません。
こうした面倒事を無くし、一日中イヤホンを使えるlife P3は本当に優れものです。
life p3 の悪い点
最後に、悪い点を紹介します。
私自身、高機能なイヤホンをあまり使った来ていないので、ほかの人とは違う印象を持っているかもしれません。
それでも、少しでもイヤホン初心者の方の参考になれば嬉しいです。
アプリを通しての操作が面倒
これは、私の惰性としか言いようがないのですが、いちいちアプリで操作するのがめんどくさいと感じてしまいます。
特に、鞄のなかにスマホを入れている時とか、取り出さないといけないですよね??
そういう時に、イヤホン本体だけで完結できるような機能が欲しくなってしまいます。
OpenMoveはその点、操作が簡単で、イヤホン本体だけで完結しているので使いやすかったです。
ankerさん、頼みます。アプリ、辞めてください、、、笑
派手な色がない
残念ながら、カラーに派手な色がありません、、、
赤とか黄色、金色があれば悩まず、即購入していました。
「落ち着いた色が好き」という方や、「イヤホンで目立ちたくないよ笑」という方に撮っては、良いカラーバリエーションかも知れませんね。
ケースの傷が目立ちやすい

私の扱いが乱暴なだけかも知れませんが、プラスチックのケース+つるつるしたコーティングなので、傷がつきやすいです。
特に、上の画像のように、光に当てた時に、傷が目立ってしまいます。
傷が付くのが嫌だという方は、持ち運ぶときは袋に入れたり、ポケットに入れたりして、傷から保護しないといけませんね。
AirPodsの様に、ケースが出れば良いんですけどね、あるのかな??
おわりに
いかがでしたか?
イヤホンにそこまでこだわりを持っていなかった男が、これを機にイヤホンガチ勢になるかも知れません笑
正直、life P3 は、今まで使ってきたイヤホンの中で、1番機能が豊富だし、音質も良いです。
しかし、私はOpenMoveを持っていて、これを使わないのは、もったいない。
だから、自転車をこいだり、周囲の音を聞かなければいけないときはOpenMoveを、
音楽や動画に没頭して楽しみたいときは、life P3を使おうと思っています。
使い分けできるって、贅沢ですね笑
今回紹介した商品が「欲しい!気になる!」という方は、下のリンクから購入できますので、ぜひ、こちらから購入してください!

このサイトでは、大学生が体験・学んだ事を基に、次にそのことを行う人が少しでも楽できる様に情報を発信しています。
記事が投稿されたらこのアカウントで宣伝しているので、フォローよろしくお願いします。
まっしのTwitter:https://twitter.com/masshi_bgdmr?s=21
かふぇごーすとのTwitter:https://twitter.com/Cafe_ghost_?s=20
まっしの会社公式Twitter:https://twitter.com/masshi_compa?s=20
週に三回投稿しているので、ぜひ明日も見に来てください。