こんにちは、まっしです。
今回は、Amazonプライム会員が出来ること、出来ない事をジャンル別に、他のサブスクと比較しながら、解説していきます!
「アマプラとネトフリどっちが良いの?」、「アニメ・テレビ以外の楽しみ方は?」などなど、気になっている方はいませんか?
今回は、こんな疑問を解決出来る記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- アマプラに興味がある人
- アマプラを使っていない大学生
- オンラインショッピングを頻繁に使う人
最後に、記事の保証として、私の経歴について触れておきます。
- 自身が体験したことに基づいて、ブログ・SNSで情報発信。
- アマゾンプライムには、今年の4月から加入。
- 毎日、プライムビデオで映画・アニメを視聴。
アマゾンプライム会員が出来ること

他のサブスクと比較する前に、まずは、アマゾンプライム会員になると、何が出来るのかについて、ご紹介します。
- 配送料・日時指定便が無料になる
- Amazonプライムデーに参加できる
- 映画・アニメ・ドラマを視聴できる(プライムビデオ)
- 音楽を聴ける(Amazonミュージック)
- 本が読める(プライムリーディング)
主な機能は以上の5つです。
詳しく知りたい方は、こちらからAmazonの公式サイトに飛べるのでどうぞ。
今回の記事では、この5つの項目を他のサブスクと比較していきます。
配送料・日時指定便

まずは、配送料&コーンサラダ日時指定便無料についてです。
皆さん、オンラインショッピングをする時は、何を使いますか?
ほとんどの人は、以下のサービスを使うのではないでしょうか?(○○公式ストアのような物は、除外して比較していきます。)
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
今回は、この3つを比較していきます。
通常会員とプライム会員の比較

通常会員との比較
サービス | 通常送料 | 日時指定便 |
Amazon(通常) | 2,000円以上の買い物時:無料 2,000円以下の買い物時:410円 | 510円 |
楽天市場 | 3,980円以上の買い物時:無料 3,980円以下の買い物時:商品によって異なる | 左と同じ |
ヤフーショッピング | ストアによって異なる(一部ストア無料あり) | 左と同じ |
サービス | 通常送料 | 日時指定便 |
Amazon(プライム) | 無料 | 無料 |
楽天市場 | 3,980円以上の買い物時:無料 3,980円以下の買い物時:商品によって異なる | 左と同じ |
ヤフーショッピング | ストアによって異なる(一部ストア無料あり) | 左と同じ |
プライム会員の強み

Amazonは、一定金額以上でも一律同じ料金となっています。
この点が他のサービスと比べた時に目立ちますね。
ちなみに、プライム会員費は通常、月額500円なので、月に1回でも日時指定便を利用すると、元を取れます。
また、日時指定便を使わなかった場合、荷物が届くまで、家から出ることが出来なくなってしまいますよね?
この問題を無料で無くしてくれるとは、本当にありがたいサービスです。
Amazonプライムデー

Amazonプライムデーは、プライム会員限定のセール祭りです。
通常会員では参加できないキャンペーンになっています。
この期間中だけ、プライム会員になるという人がいたり、無料体験期間でお得に買い物しようとする人がいたりします。
このセールは、Amazonが開催するセールの中で、一番値下がり幅が大きく、特にアマゾン製の商品が安くなり、半額になる事があります。
この章でも、楽天市場、ヤフーショッピングと比較して、どんなものなのか見ていきます。
他のサブスクとの比較

プライムデー
- 開催頻度:年に1回
- 対象者:プライム会員
- 最大セール幅:70%
- 対象商品:日用品~ガジェット、Apple製品、Amazon製品
https://www.amazon.co.jp/primeday(2021年のプライムデーは終了)
楽天スーパーSALE
- 開催頻度:3ヶ月に1回
- 対象者:誰でもおOK!
- 最大セール幅:半額
- 対象商品:日用品~ガジェット、家電製品など
https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/
ヤフーショッピング:24時間タイムセール
- 開催頻度:毎日開催
- 対象者:誰でもOK!
- 最大セール幅:63%
- 対象商品:毎日変わる
2021年のプライムデー

- Apple AirPods Pro
SALE価格:24,154円 - fire TV stick4K
SALE価格:3,980円 - Echo Show5
SALE価格:4,480円 - AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2
SALE価格:46,172円 - ティファール フライパン 鍋 9点 セット IH対応
SALE価格:10,131円
この他にも、Anker製品など、ガジェット系のSALEが豊富な印象でした。
私も、Ankerのスピーカーとfire TV stick4Kを購入しました。
毎日使う物なので、非常に満足しています。
また、プライムセールは、今紹介したガジェット系だけで無く、日用品(洗剤、食品、飲物)など、ジャンルが色々あるので、PC系に興味がない人でも、「あ、これ買いたい!」と思う商品があります。
ぜひ、プライム会員になって、プライムデーで買い物をしてみてはいかがですか?
映画・アニメ・ドラマを見れる

次に、プライム会員にとって最大の特典である、プライムビデオについてです!
皆さん、アニメや映画、ドラマは何で見ていますか?
私は、ほぼ全てプライムビデオで見ています!
プライムビデオを見ない日は無いと言っても過言でも無いくらい使っています笑
そこで、この章では、以下に挙げる主要な動画配信サービスと比べて行きます!
- プライムビデオ
- Netflix
- dアニメ
- dTV
- Hulu
- Disney+
動画配信サービスとの比較

サービス一覧 | 月額 | コンテンツ数 | お試し期間 |
プライムビデオ | 500円 | 非公開 | 30日間 |
Netflix | ベーシック:880円 スタンダード:1,320円 プレミアム:1,980円 | 非公開 | 1ヶ月 |
dアニメ | 440円 | 4,200作品以上 | 31日間 |
dTV | 550円 | 12万本以上 | 31日間 |
Hulu | 1,026円 | 7万本以上 | 14日間 |
Disney+ | 770円 | 非公開 | 31日間 |
各サービスの特徴(ネットの声を集めた結果)
- プライムビデオ
コスパ最強、オリジナル作品が面白い、無料体験がお得、 - Netflix
オリジナル作品のクオリティが高い、海外物が多い - dアニメ
作品数国内最大、アニソンのライブ映像が視聴可能、アニメしか配信されていない - dTV
映画・音楽・バラエティを配信、オリジナル番組が面白い、韓国ドラマが豊富 - Hulu
映画・ドラマ・アニメ・バラエティを配信・国内外の作品がある、日テレのドラマを見れる - Disney+
ディズニー作品見放題、オリジナル作品がある
プライムビデオについて

上の表や特徴から分かるとおり、どのサービスも、オリジナル番組があったり、色々な作品を見たりすることが出来ます。
また、表には書かれていませんが、ほとんどのサービスでダウンロード機能があるので、オフライン再生が可能です。
そんな中で、プライムビデオの良い所、悪い所をいくつか挙げていきます。
良い所
- 月額500円で見放題の上、他の機能(配送料無料、音楽、本、)も付いてくる
- アニメ・映画・ドラマを幅広く見れる
悪い所
- 幅広いが故に、痒い所に手が届かない
- 新作の配信スピードが遅い
音楽を聴ける

プライム会員になると、”Amazonミュージック”という音楽配信アプリを利用することが出来ます。
そこで、今回は、大手の音楽配信アプリとAmazonミュージックを比較していきます。
比較するサービスは、以下の通りです。
- Amazonミュージック
- LINEミュージック
- Appleミュージック
- AWA
- Spotify
- dヒッツ
音楽配信サービスの比較

サービス | 月額 | 楽曲数 | 無料期間 | 歌詞 |
Amazonミュージック | prime会員費 | 200万曲 | 30日 | ○ |
LINEミュージック | 980円 | 7800万曲 | 3ヶ月 | ○ |
Appleミュージック | 980円 | 7500万曲 | 3ヶ月 | ○ |
AWA | 980円 | 8,000万曲 | 1ヶ月 | ○ |
Spotify | 980円 | 非公開 | 3ヶ月 | ○ |
dヒッツ | 550円 | 非公開 | 31日 | ○ |
primeミュージックとdヒッツは、月額500円代と、他のサービスの半額で利用できることが魅力的ですよね。
しかし、primeミュージックの楽曲数が200万曲という少なさが目に付きます。
楽曲数の少なさの回避方法

では、どうしたら、楽曲数の少なさを回避することが出来るのか、方法を2つご紹介します!
- Amazon Music Unlimitedに加入する
まずは、Unlimited契約することです。
契約後は、月額780円で7,000万曲聴き放題に成ります。
他のサブスクより安く音楽を聞くことが出来ますが、通常のprime会員費もあると考えると、微妙なところですよね。 - 他のサブスクと契約する
次は、他のサブスクと契約する事です。
大概のサブスクは、月額1,000円で聴き放題を利用することが出来ます。
特に、LINEミュージックは、音楽を聴くだけで無く、他の友達が聞いている音楽を聴けたり、自分が聴いている音楽をシェアしたり出来ます。
ちなみに、私は、prime会員+LINEミュージックを利用しています。
LINEミュージックは、ファミリープランを利用しているため、年額14,000円で聴き放題を利用することが出来ます。
計算してみたところ、以下の通りになりました。
家族3人でLINEミュージックを利用した場合
14,000円÷3≒約4,600円(家族の人数で割り、)
4,600円÷12≒383円(12で割る)
このように、Unlimitedを契約するより安く利用できます!
さらに、人数が増えれば増えるほど、一人当たりの値段が減るので、ぜひ、家族や友達を誘ってみてはいかがですか?
本を読める

prime会員になると、”primeリーディング”を利用できるようになります。
このサービスでは、好きな端末で、色々なジャンルの対象本を利用することが出来ます。
また、Amazonでは、Kindle Unlimitedという別のサービスもあり、primeリーディングの上位互換的な存在です。
Kindle Unlimitedは、この章の後半で紹介します。
過去記事で、紹介しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
他の読書系サービスとの比較

primeリーディングとKindle Unlimited、他のサブスクと比べた物を表にしました。
サービス | 月額 | 特徴 | ラインナップ数 |
primeリーディング | prime会員費 | ・prime会員費だけで、無料本を楽しめる ・最新本が全くない ・読める本が少ない | 900冊 |
Kindle Unlimited | 980円 | ・元を取りやすい ・最新の本はあまりない | 12万冊 |
UーNEXT | 1,900円 | ・本だけで無く、映画・ドラマも見放題 ・毎月1,200円分のポイントがもらえる ・漫画は2冊目以降、別途料金がかかる | 57万冊 |
flier | 200円 | ・ビジネス書の要約 ・短時間&低下価格で本の内容を理解できる | 4,000冊 |
楽天マガジン | 380円 | ・雑誌好きのためのサービス ・楽天ポイントが貯まる | 450誌以上 |
primeリーディングの問題点

primeリーディングの問題点は、取り扱い冊数の少なさです
この問題を解決するには、Kindle Unlimitedを含めて他のサブスクを契約するしか方法はありません。
そこで、他のサブスクと契約するときに気をつけたい事をまとめてみました。
- 月に何冊本を読むのか
- 読みたいジャンルは何か
- 元は取れそうか
この3点に気をつける事が大事です。
なぜなら、読みたい本の種類や読書頻度には個人差があるからです。
月に何冊も、複数のジャンルに渡って読みたい人は、Kindle Unlimitedを、ビジネス本を短時間で読みたい人は、flierを、と言うように、個人個人に合った選び方をする事が満足度を上げる鍵になります。
ぜひ、この3点に気をつけてサブスクを選んでみてください!
おまけ
アマプラ会員費

会費
年額プラン:4,900円
月額プラン:500円
つまり、年払いにすれば約2ヶ月分、お得になります!
次に、支払い方法は次の通りです。
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCBなど)
- 携帯決済(docomo,au,softbank,)
- Amazonギフト券
ギフト券支払いできるのが強いですね。
学生でもギフト券なら手軽に利用できるからやってみてはいかがですか?
prime student

prime student会員になると
- 6ヶ月無料+月額250円
- 6ヶ月無料+年額2450円
このどちらかを選択することになります。
これは学生にとっては本当に嬉しい特典ですよね。
こちらも年額なら約2ヶ月分もお得になっています。さらに6ヶ月の無料期間もでかいですよね。
学生でいられる期間も限られているので、早めに会員になった方が長くお得に楽しめます。
申込方法は、こちらをご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?
アマプラに入るか迷っている人が、参考になるようなものを取り上げてみました。
他のサブスクとの比較をしたところ、コスパ最強の組み合わせがあることが分かりました!
しかし、それは人それぞれ違うので、今回の記事を参考に、自分に合いそうなサブスクを選んで利用してみてください。
また、おるたなチャンネルのないとーさんが、過去に、サブスクについての動画を出していたので、ぜひ参考にしてみてください。
SNS&次に読みたい記事
このサイトでは、大学生が体験・学んだ事を基に、次にそのことを行う人が少しでも楽できる様に情報を発信しています。
記事が投稿されたらこのアカウントで宣伝しているので、フォローよろしくお願いします。
このサイトでは、大学生が体験・学んだ事を基に、次にそのことを行う人が少しでも楽できる様に情報を発信しています。
記事が投稿されたらこのアカウントで宣伝しているので、フォローよろしくお願いします。
まっしのTwitter:https://twitter.com/masshi_bgdmr?s=21
かふぇごーすとのTwitter:https://twitter.com/Cafe_ghost_?s=20
まっしの会社公式Twitter:https://twitter.com/masshi_compa?s=20