この記事では、fire TV stick 4Kで、iPhoneとWindowsPCの画面をミラーリングする方法を紹介します。
前提として、「iPhone」と「Windows PC」のどちらも、fire TV stickと同じWi-Fiに接続する必要があるので、忘れずにお願いします。
ちなみに、対応機種は以下の通りです。
本記事では、アンドロイド端末とMac PCを持っていないため、Windows PCとiPhoneに限定しています。
- アンドロイド端末
- Windows PC
- iPhone
- Mac PC

Windows PCでミラーリングする
fire TV を開いてミラーリングを選ぶ
まずは、fire TV での操作です。
1.fire TV を開く

2.fire TV stickのホームボタンを長押しする

3.ミラーリングを選ぶ

PCでワイヤレスディスプレイを選ぶ
ここからはPCでの操作です。
1.設定を開く

2.システムを開いて一番上のディスプレイをクリック

3.ワイヤレスディスプレイを選ぶ

4.fire TV を選択

ミラーリング完了
以上でWindowsPCの画面ミラーリングは完了です。

ちなみに、私はいつもデュアルディスプレイなので、画面ミラーリングすると、トリプルディスプレイになります。
モニターは無いけど、テレビはあるという方は、fire TV stickを買うのもアリですね!

iPhoneでミラーリングする
IOS端末やMacPCは、上述したWindows PCと同じ方法ではミラーリングできません。
そのため、AirScreenというアプリをダウンロードして、ミラーリングをします。
ちなみに、iPadもAirScreenでミラーリングできます。
AirScreenをダウンロードする
1.「探す」でAirScreenを検索する

2.ダウンロードする

初期設定
ここからは、ダウンロード後の操作です。
1.確認を押す

2.iPhoneでQRコードを読み取る

3.画面全体を選択する

4.接続完了
2回目以降
2回目以降のミラーリングの流れは以下の通りです
1.マイアプリを開く

2.AirScreenを選ぶ

ステップ3以降はiPhoneでの操作です。
3.iPhoneでコントロールセンターを開いて画面ミラーリングを押す


5.接続完了

おわりに
以上がfire TV stickで画面ミラーリングする方法でした!
最近は、テレビ見る人少ないのは事実です。 しかし、fire TV stickがあると、動画視聴の幅が広がるので、ミラーリングやってみてください
私は、甲子園予選をスポーツブルで見る時とか使ってました!
Twitterのフォローもお願いします。